2014年7月31日

入院生活の暇つぶし:病室のテレビ以外でテレビを見る


先日ラジオ編を書いたので、ついでにテレビについても書いておこうと思います。今回は特に、病室に備え付けのテレビ以外でテレビを見る方法について紹介します。

ワンセグとフルセグ

外でテレビを見るような場合に、「ワンセグ」や「フルセグ」という単語が出てきます。見られる番組は同じですが、以下のような違いがあります。

◆ワンセグ
・画質が悪い(細かい部分がつぶれやすい)
・屋内や移動時に途切れにくい

◆フルセグ
・画質が良い(家庭用テレビで見るハイビジョン放送と同等)
・屋内や移動時に途切れやすい

ただし、途切れにくい、途切れやすいというのは傾向の話で、電波が入らない場所ではワンセグでも見られませんし、逆に電波が入っていればフルセグも快適に見ることができます。

最近フルセグ対応の機器が増えてきたのは、視聴環境が整ってきたという側面もあると思います。

参考

視聴するには

携帯電話の機能


3大キャリアから発売されている最近の携帯電話(スマホ、ガラケー)には、たいていワンセグ/フルセグ機能が搭載されています。

外付けチューナー

外付けチューナーを使えば、パソコンやスマートフォンなどに接続することでテレビ放送を見ることができます。コンパクトなものが多く、かさばりません。

価格は6千~1万円ほど。


ポータブルテレビ


単体で番組を見ることが可能な持ち運べるテレビです。防水機能やDVDプレーヤーが付いているものなど、いろいろあります。

価格はピンキリです。5千円くらいのものもありますし、数万円するものもあります。

録画機能があればさらに便利


ワンセグ/フルセグが見られる機器には、番組録画機能を持つものがあります。

入院中は消灯時間が早いので、見たい深夜番組があっても見ることができません。そこで録画機能を使えば、就寝時間中の番組を録画して後で見るといったことができます。

テレビカード代を節約

上記のような病室以外のテレビを使う方法の大きなメリットは、テレビカード代が節約できるという点です。

今持っている携帯電話にテレビ機能があるなら、テレビカード代が丸々浮きます。 新しい機器を購入する場合でも、視聴時間が長ければ元を取ることが可能です。

私の運用方法

私は入院中、スマートフォンに搭載されていたワンセグ機能をちょこちょこ使っていました。正直言って画質は良くないですが、ニュースのような動きの少ない番組であればあまり気になりませんでした。

ただ、スポーツを見る時には、ワンセグではボールのような小さいものは見づらいので、病室のテレビを使っていました。

まとめ

以上のように、病室でテレビを楽しむ方法はけっこうあります。

注意したいのは、そもそもテレビの電波が入るかどうかということです。入らなければどうしようもありません。窓に近ければ少なくともワンセグは大丈夫だと思いますが。

個人的には録画機能があるとうれしいですね。ワールドカップやオリンピックのような大きなイベントで、時差により中継が夜中になるような場合に活躍すると思います。

参考

0 件のコメント:

コメントを投稿