2013年12月7日

[9-02] 移植後384日目:マルクの結果

1ヶ月に1回になってから最初の通院日です。この日は皮膚科と血液内科。ちなみに、いつも8:30くらいには病院に着いてます。 皮膚科 皮膚科はいつもどおり。イボの固まったところをカミソリで削って、液体窒素でスプレー。 終了時点で11時ごろ。 血液内 呼ばれたのが12:...

2013年11月5日

骨髄バンクがコーディネーター養成研修会の受講者を募集

現在、日本骨髄バンクがコーディネーターの養成研修会の受講者を募集しています。 コーディネーターとは、骨髄移植や末梢血幹細胞移植において、ドナーと医師や関係者との連絡調整、ドナーやその家族に対しての説明や意思確認、ドナーの健康状態の把握などの業務を担う人のことです。 研修会...

2013年11月3日

白血病関連ニュース詰め合わせ(~2013年10月)

ネットを徘徊して見つけた白血病関連のニュースの中で、個別記事で紹介しきれないものをここでまとめて紹介します。 ◆ 希少白血病に分子標的薬 治療選択肢が拡大 - MSN産経ニュース 白血病の一種、慢性リンパ性白血病(CLL)は、国内の患者数が推計約2千人という希少な血液がん...

2013年10月22日

赤血球や血小板などが作られる新たな仕組みを発見

造血幹細胞から赤血球や血小板などが作られる新しい仕組みを発見したと、東京大の中内啓光教授らが米科学誌セル電子版に発表しました(2013年8月30日)。 従来の学説 血液細胞の親玉である造血幹細胞は、自己複製能(分裂により自己と同じ細胞を作り出せる能力)と、多分化能(すべての...